音響・PA・ライブ・コンサート・イベント企画制作のライヴフロウが北海道から沖縄まで親切丁寧に対応します。
Last updated 2016-02-13印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HOME > 会社案内 > 会社理念

サウンドデザインとは

  • サウンドをデザインするとは、
  • ” 音 ” という名の空気の振動にのせて、演者の伝えたい想いを聴く人の心に届けることと、当社では定義しています。
  • そして、その目的のためには、一切妥協しないことを、当社は理念にしています。


その理由

  • 想いを伝えること。そして、感動や喜びを共有すること。
  • だって、そこで妥協されたらアーティストもイベントの主催者も、
  • 観客もみんな感動しないでしょ。
  • そこが、一番なんですから・・・。


良い音とは、

  • 別に、カラオケボックスにおいてあるような1000円のマイクを使っても、
  • それが ” その場所に合った音 ” なのであれば十分なんですよ。
  • ですが、リーマンショック以降、
  • 経費削減、予算削減の圧力の高まりとともに、
  • 悲しいことではありますが”経営効率”を優先するあまり、
  • ” その場所に合った音 ” よりも マイク、アンプ、スピーカーなどをケーブルでつないでただ音を出す操作を行うだけの” 技術の無い安い人材 ” 、シャカシャカと古いラジカセのような音を鳴らす ” 安かろう悪かろう機材 ” の起用によって、アーティストの歌声・演奏、イベント、式典など自体までが安っぽく感じ
  • 本来の目的の合格点を達成できない現場が増えてきているように感じます。


システム設計の思想

  • 当社では、” その場所に合った音 ” そのものへのこだわりを実現するため、
  • 数千人規模の会場から数十人規模の会場に至るまで、各会場の特性、
  • 予算に応じた可能な限りの最高品質の機材を用いて
  • システム設計を行なっています。


音場整備専門スタッフの育成

  • 機材のみならず、当社では、会場ごとにまったく異なる音響特性、
  • 残響や反射、吸音、ハウリングポイントなどの”音場”に付随する諸問題、
  • (ハウリング、ディレイ、不明瞭、不快感 など)
  • 解決するための音場整備のノウハウの研究開発を行ない、
  • 主として優れた音創りを行うミキシング担当のPAエンジニアとは別に、
  • PAda1シップなど音場整備の専門スタッフの育成に取り組んできました。


”らしさ”のある音の追求

  • 音響特性の悪い体育館やイベントホール、天候、気温、湿度、風向などの気象に
  • 左右される野外は悪条件のコンサート、ライブ、イベント会場においても、
  • 例えば、アーティストのふっと歌い出す前の一瞬の気配といったニュアンス、
  • そのアーティスト ” らしさ ” のある音を追求していく事、
  • それがライヴフロウが考える " SOUND DESIGN " の理念です。


Page top 

シェア№1の実績と信頼

  • 当社は、国内公式ゴルフトーナメントツアー大会を盛り上げるスタートアナウンスや優勝インタビュー、グリーン上で開催される表彰式やパーティーなどの音響は 10年を超える実績で公式国内ゴルフツアーでのPA会社シェア日本№1の信頼をいただいております。
  • ゴルフトーナメントにおいては、ティーオフグラウンドでのアナウンスの音声は、先発のグリーン上の選手や、隣接する別のコースでプレー中の選手のプレーの妨げとならないレベルでの小さな音量である必要があるとともに、満員のギャラリー席には十二分に届き盛り上がれるレベルでの音場調整をしています。
  • なお、18H表彰式などでは、
  • 会場にいる満員のギャラリーに臨場感を伝え、
  • マイクに向かって距離のあるギャラリースタンド側にあるスピーカーから音が出ているのでディレイ(遅延)発生してしまい、しゃべりづらい環境の中、演者に気にならないように調整します。
  • TVで放映されるヒーローインタビューにも、スピーカーから出た音がTV音声に回り込む状況を想定しながら、ディレイ音を拾わないように目に見えない音場環境を整えています
  • 他のトーナメントでは、なかなか調整・解決されていない問題のようです。
  • これは、①〜③全部気にしてみないとわかりづらいですが、これは当社ならではの技術です。




百聞は一見にしかず・・・です。
LinkIconここをクリック


イベントを成功へと導くカギ

  • 気温と湿度で変化する音の飛んでいくスピード、距離、
  • また、朝と日中、夕方とで変化する大気中の音の屈折率、
  • もちろん、風の向きや風の強さによっても、音の飛ぶ方向、量は変化するんですよ。。
  • そうしたシビアな環境の中で磨かれた当社の必要なエリアに必要な音量を届ける
  • という確かな技術とノウハウは、多くの悪条件下でのコンサート、ライブ、イベントを成功へと導く手助けとなっています。


きめ細やかな対応

  • 一般の方々にとって、舞台や照明、音響関係者は敷居が高く、
  • 無愛想で相談しにくい印象があるかと思いますが、
  • 当社のスタッフはそのようなことはありません。
  • 例えば、地域の民謡大会などのように、主催者、出演者ともに、
  • プロではなく初めて舞台に立つような一般向けには、舞台袖から、照明、
  • 緞帳(どんちょう)の上げ下げなどの進行のタイミングを助言したり、
  • 極力緊張を和らげ、いつもどおりの実力が発揮できるようきめ細やかなサポートをしています。


みなさまへのお約束

  • 当社では、たとえ初めてのイベントであったとしても、想いが伝わるように、そして感動を共有できるように、イベント進行まで含めて総合的にサウンドデザインを提供していますので安心しておまかせください。
  • おかげさまで設立してから早10数年、数多くの有名アーティスト様をはじめとして、大手レコード会社様、大手広告代理店様、テレビ局様、大手スポーツブランド様、自治体・官公庁様にまでご愛顧いただけるまでになりました。
  • みなさまの信頼に応え続けられる会社であり続けられるよう、
  • 社員一同、今後なおいっそう技術や感性を磨き、
  • ”想い”が観客の”心”に届けられますよう努力し続けることをお約束いたします。




HOME > 会社案内 > 会社理念